こんにちは!1LDKデイズの妻いーやんです。
今日は、節約に燃える私が切り盛りする、我が家の1ヶ月の食費をまとめてみようと思います!
我が家の食事事情
我が家は30代の夫婦と、幼稚園児二人の四人暮らし。自営業のため、大人は三食、家で食べます。子どもは昼にお弁当を持たせています。
子どもたちに好き嫌いがないので大人も子どもも同じものを、なぜかほぼ同じ量食べますw
毎日の献立
朝ごはんは、パン、野菜、卵、牛乳かヨーグルト、フルーツ。パンは自家製の米粉パンで、大人は普通の食パンを食べるときもあります。

考えるのが面倒なのでほぼ毎日同じ感じです。
お弁当はまぁ適当に、あるもので。
大人の昼ごはんは簡単な丼ものや麺類やホットサンドなどを食べてます。

買い物は週一回
買い物は、週一回。
野菜をメインに、肉の大きなパックとその日特売の魚を買います。湘南地域は漁港が多く、安い魚が手に入りやすいのが嬉しい。
この買い物の予算を3000〜4000円としています。
あとはちょこちょこ、なくなった調味料や卵、牛乳などは買い足してます。あと調味料ってわけではないけれど、カルディを覗きがちなので気になった商品を買ってみたり。この予算が週に2000円くらいです。

ポイントは主食
我が家の場合、主食は、お米もしくは米粉で作る自家製の米粉パン(食パンから惣菜パン、甘いパン、ピザなどに変幻)です。
ありがたいことに親戚にお米を作っている人がいて、年間消費量のほとんどはいただきものでまかなえます。
米粉は、楽天セールなどで10キロ以上をまとめ買い。月に2キロほど消費して1500円ほどです。
気になるひと月の食費は?
ということで、
我が家の場合、週一の買い物4000円×4週と、その他買い足しで2000円×4週、米粉が1500円で合計25000万円くらいが1ヶ月の基本の食費になります。
とは言え、前の週の食材を食べきれなかったり、いただき物があったりして、25000円も使わない月も多々あります。
同じ食材を使って、さまざまなバリエーションの料理を作ることをひそかな目標にしていて、それができた週は喜びを感じますw
逆に同じようなものばっかりになってしまったときは子どもたちからブーイングが。
外食はしないの?
外食、します。インスタをご覧いただいている方はご存知のとおり、我が家は毎週お出かけをするので週1回は外食やテイクアウトを必ずします。(キッパリw)
その際の費用は、夫たーちゃんもちです。
自営業ということもあって、家計は二人で管理していますが、外食になるとなぜか、ごちそうさまでーす!っていう感じになります。
なので今回の家計簿には含まれていません。しかしあの手この手を駆使して安くなるように工夫しているのでw外食費には大してお金をかけていません。
外食を含めても食費は月3万円に収まる感じです。
その辺の話はまたいずれブログに書きますね。
ではでは、最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント